栃木弁の特徴!
栃木弁の最大の特徴は尻上がり調のイントネーションを多用します。例えば「○○だべぇ~」とか「○○さぁ~」とか「○○すっぺぇ~」とか・・・(文字での表現が意外と難しいです)
「い」と「え」が混合します。例えば 「色鉛筆」を「いろいんぴつ」「えろいんぴつ」、「えろえんぴつ」って?(ちなみに・・・私は言わないです) あとは・・・・語尾が延びる!なんでも伸びる!!それと・・・・「濁点」に変化する場合が多い!!「行く」⇒「いぐべ~」とか・・・
他にもたくさん栃木弁には特徴があるのかもしれませんが・・・・なにぶん私自身が「標準語」だと本気で思って、しゃべっているのでこれ以上わかりません・・・
知っているかた是非教えてください。ご連絡お待ちしております。
栃木弁のご紹介!
「名詞」あれこれ
あんぽんたん
意味:ろくでなし、愚か者
栃木弁例文:「何回言ったらわかんだよ」「このあんぽんたんが~」
標準語例文:「何回言ったら分かるんだ」「この愚か者が」
うら
意味:後ろ、隣
栃木弁例文:「うらんちに行って少し味噌分けてもらってこれ」
標準語例文:「隣の家に行って、少し味噌を分けてもらって来て」
おにむし
意味:クワガタ虫
年配の人に多いです。ちなみに私は言わないです
おぬぐる
意味:おにぎり
え?管理人は言わないですけど?ホントですかね?情報求む
おばんです
意味:こんばんは
これ?方言? 標準語では無かったのか・・・
こないだ
意味:この前、先日
栃木弁例文:「こないだ、どこさ行って来たんだ?」
標準語例文:「この前、何処に行って来たのですか?」
ごじゃっぺ
意味:嘘、冗談、いい加減
栃木弁例文:「ごじゃっぺ言ってんじゃねぇっぺよ!」
標準語例文:「嘘言わないでくださいよ!」
だいじ
意味:大丈夫
栃木弁例文:「明日家に行ってだいじ?」
標準語例文:「明日家に行っても大丈夫?」
代表的な栃木弁ですね。
これはメチャクチャ多用してます。都内で使うと「大事」な事と間違われてヒヤヒヤする事があります・・・
てばたき
意味:拍手
これこそ標準語だと思っていた・・
でれすけ
意味:あほ、馬鹿、なまけもの
ちなみに・・・「この!でれすけ畜生」と言われた事がある(おお馬鹿野郎の事です)
わすら
意味:いたずらする事
栃木弁例文:「おめ~ら、手わすらしてんじゃねぇ~」
標準語例文:「おまえ達、いたずらしないで~」
とうみぎ(とうむぎ)
意味:とうもろこし
栃木弁例文:「とうみぎうんめ~からはやぐ食え」
標準語例文:「とうもろこし美味しいから早く食べて」
そういえば・・おばあちゃんが良く言ってたな!
らいさま
意味:雷
栃木弁例文:「らいさまが来そうな雲が出てきたっぺよ」
標準語例文:「雷が落ちそうな雲が出てきましたよ」
代表的な栃木弁ですね。
「動詞」あれこれ
あるって・・・
意味:歩く事
栃木弁例文:「家まであるって帰った」
標準語例文:「家まで歩いて帰った」
いきあう・・・
意味:出会う事
栃木弁例文:「昔の恋人とそこでいきあっちったよ」
標準語例文:「昔の恋人と近くで出会ったよ」
いご~!(いごう)
意味:出かける事
栃木弁例文:「明日遊園地にいご~ぜ!」
標準語例文:「明日遊園地に行こうぜ!」
これ?標準語だよね?
いじやける
意味:イライラする事
栃木弁例文:「あの店員の態度、すげ~いじやける!」
標準語例文:「あの店員の態度、凄くイライラする!」
これも普通の標準語ですよね?栃木弁だったのけ?
いってみる
意味:失礼する事、帰る事
栃木弁例文:「そろそろいってみます」
標準語例文:「そろそろ失礼します」
うっちゃる
意味:投げ捨てる事
栃木弁例文:「そんな汚いものうっちゃっちゃえ!」
標準語例文:「そんな汚いもの捨てて!」
えんがみた
意味:ひどい目にあった事
栃木弁例文:「いや~今日の畑仕事はえんがみたなぁ~」
標準語例文:「いや~今日の畑仕事はひどい目にあった~」
おっかく
意味:折る、割る事
栃木弁例文:「歯がおっかけちったよ!」
標準語例文:「歯が折れちゃったよ!」
これも標準語だよね~
栃木弁だと思わないで使ってました💦
おっかける
意味:追いかける事
栃木弁例文:「ドロボーをおっかける」
標準語例文:「ドロボーを追いかける」
おわす
意味:終わらせる事
栃木弁例文:「今日中におわすぞ!」
標準語例文:「今日中に終わらせるぞ!」
がめる
意味:横取りする事
盗むという意味でも使われます。
かんます
意味:かき混ぜる事
風呂をかんます。 納豆をかんます。 など
ちがかった
意味:違っていた事
「え?ちがかった??」=「え?違うの?」となる。
ちゃぶれる
意味:つぶれる事
栃木弁例文:「メロンパンがちゃぶれちったよ!」
標準語例文:「メロンパンがつぶれちゃったよ!」
つっきる
意味:横切る事
栃木弁例文:「車道をつっきるとあぶね~べよ」
標準語例文:「車道を横切ると危ないよ」
はかいく
意味:はかどる事
栃木弁例文:「いや~今日は仕事がはかいくな~」
標準語例文:「いや~今日は仕事がはかどるな~」
※墓に行くという意味ではありません💦
ひく
意味:敷く事
栃木弁例文:「そこに布団ひいてくれる?」
標準語例文:「そこに布団敷いてくれる?」
いや!標準語でしょこれ!!
ぶすくれる
意味:ふてくされる事
栃木弁例文:「いつまでもぶすくれてんじゃね~」
標準語例文:「いつまでもふてくされてないで」
ぶっちめる
意味:挟む事
栃木弁例文:「自動車のドアで指ぶっちめちった」
標準語例文:「自動車のドアで指挟んじゃった」
ぼっこれる
意味:壊れる事
栃木弁例文:「あ!ぼっこれた・・・・!!」
標準語例文:「あ!壊れた・・・・!!」
むれる(むったい)
意味:漏れる事(漏れそうな事)
栃木弁例文:「おしっこむれるぅ~」「おしっこむったいぃ~」
標準語例文:「おしっこ漏れる~」「おしっこ漏れそう~」
普通に言うよね?言わない?管理人は根っからの栃木人ですから違いが判りません・・・
めっけ
意味:見つける事
栃木弁例文:「やった~ いいもんめっけ!」
標準語例文:「やった~ 良いモノ見つけた!」
「形容詞」あれこれ
あつっこい(あつっけぇ)
意味:厚い
栃木弁例文:「この本あつっこいね!」
標準語例文:「この本厚いね!」
いんない(いんねぇ)
意味:いらない
栃木弁例文:「こんな安っぽいプレゼントはいんねぇ」
標準語例文:「こんな安っぽいプレゼントはいらない」
おっかない(おっかねぇ)
意味:怖い
栃木弁例文:「部長って怒るとおっかねぇ~」
標準語例文:「部長って怒ると怖い~」
きかない(きかねぇ)
意味:悪ガキ
栃木弁例文:「おめ~はきかねぇなぁ」
標準語例文:「貴方は悪ガキですね」
こわい(こえぇ)
意味:疲れた
栃木弁例文:「いや~こわいこわい」
標準語例文:「いや~疲れた疲れた」
※怖いという意味ではありませんのでご注意を!
ちんたら
意味:遅い(ゆっくり、のんびり)
栃木弁例文:「ちんたら走ってんじゃね~よ」
標準語例文:「ゆっくり走ってんじゃね~よ」
とうと
意味:ずっと
栃木弁例文:「とうと仕事してたん?」
標準語例文:「ずっと仕事してたの?」
「その他」
け?
意味:ですか?
栃木弁例文:「そうだっけ?」
標準語例文:「そうですか?」
っつう
意味:という
栃木弁例文:「吉田屋っつう牛丼屋があるんだっぺよ!」
標準語例文:「吉田屋という牛丼屋があるそうです」
べ(ぺ)
意味:~しよう
栃木弁でなく全国の男性が広く使用しているような気がしてならないです。
情報求む!
~したっけ
意味:~そうしたら
栃木弁例文:「仕事サボっておしゃべりしてたんよ、したっけ部長に怒られちった」
標準語例文:「仕事サボっておしゃべりしていたんだ、そうしたら部長に怒られちった」
いかんべ
意味:いいでしょう
栃木弁例文:「この車いかんべ!」
標準語例文:「この車いいでしょう」
同意を求める時に使用します。
しゃああんめ
意味:仕方ない(仕様がない)
栃木弁例文:「んな事言ったって、しゃあんめ」
標準語例文:「そんな事言っても、仕方ない」
みなさまから情報提供していただいた栃木弁はこちらのページにまとめました