みんなの栃木弁(はひふへほ)

栃木弁の情報をたくさんの方からいただきました。本当にご協力ありがとうございます。

みんなの栃木弁「は行」となります。
※当サイトでは調査しておりませんのであらかじめご了承ください


はぁー

意味:もうそろそろ、早く

使用例文
栃木弁:「帰っぺ、はぁー」
標準語:「もうそろそろ(早く)帰りましょう」
ご意見:昔、弟が東京で仕事をしていたときに同郷の人に言われたそうです、確かに年配の人は使いますね。
管理人より:「早く」が「はぁ~」に変化したんですかね?私も昔おじいちゃんが言っていた記憶があります。
生まれも育ちも宇都宮様情報提供ありがとうございました。

はぎる

意味:切る

使用例文
栃木弁:「あたまはぎってきたよ」
標準語:「髪切ってきたよ」
もとぶ様、すの~様情報提供ありがとうございました。

はぐら

意味:歯が抜けている状態

すの~様情報提供ありがとうございました。

使用例文
栃木弁:「情報のご提供お待ちしております
標準語:「情報のご提供お待ちしております

<h3はしっこい

意味:機敏なとか、めざといとか賢いという意味

使用例文
栃木弁:「もうやっちゃんたっけ?まさかはしっこいねえ」
標準語:「もう終わったの?さすが早いねえ」
とちおばば様情報提供ありがとうございました。

はっかけ

意味:歯が抜けていること

使用例文
栃木弁:「このおつまみは柔らかいから、はっかけ(はぐら)でも食べられるど」
標準語:「このおつまみは柔らかいから、歯が無くても食べられます」
うかのすずめ様情報提供ありがとうございました。

ぱっかちかん

意味:固いの最上級の表現

使用例文
栃木弁:「この餅ぱっかちかんだわ」
標準語:「このお餅かなりかたいわ」
とちの葉様情報提供ありがとうございました。

ばっくれる

意味:しらを切る事

使用例文
栃木弁:「そんなぁ事しんねーと、ばっくれた」
標準語:「そのような事は知りませんと、しらを切りました」
うかのすずめ様情報提供ありがとうございました。

はっこ

意味:こっちへこい

使用例文
栃木弁:「やー、はっこ」
標準語:「お前こっちこい」
あい様、よっくん様情報提供ありがとうございました。

はっこー

意味:早く、こちらに来て!

使用例文
栃木弁:「まっさすごい景色だよー。はやく、はっこー!」
標準語:「とてもすごい景色だよー。はやくこちらに来て!」
こーというのは、来いとか、来ての意味。ちなみに、主人まだ学生だったころ東京の大学で、ちょっと離れた場所にいる関西出身の友人に「おめー」「こー!」つまり、お前こっちに来て!の意味でよんだら、その関西出身の友人が、やめて下さい。恥ずかしいから!と言われたことがあったそうです。
うかのすずめ様情報提供ありがとうございました。

はっこくる

意味:叩く

使用例文
栃木弁:「てめ~へでなしこいてんじゃねえ~ はっこくってやっつからそこさびたまれ」
標準語:「おまえ、でたらめ言ってるんじゃねえ、叩いてやる(げんこつより強めの叩き方)からそこにすわれ」
合之内 麻呂様情報提供ありがとうございました。

はったおす

意味:叩く、殴る

しー様情報提供ありがとうございました。

使用例文
栃木弁:「情報のご提供お待ちしております
標準語:「情報のご提供お待ちしております

はっちょ

意味:うそ

使用例文
栃木弁:「おめぇはっちょこくな」「それ絶対はっちょだべ」「このはっちょマンが!」
標準語:「お前嘘つくな」「それは絶対嘘でしょ」「嘘付き!」
ごんごま様情報提供ありがとうございました。

はっつぁける

意味:破ける

使用例文
栃木弁:「手袋はっつぁけちまったべな」
標準語:「手袋が破けてしまった」
かっか様情報提供ありがとうございました。

はっつける

意味:貼り付ける

tochigi様情報提供ありがとうございました。

使用例文
栃木弁:「情報のご提供お待ちしております
標準語:「情報のご提供お待ちしております

ばばっちょ/ばかっちょ

意味:秋とかに服にくっつく取るのが面倒な植物のこと

使用例文
栃木弁:「なんだべ!ばばっちょこだらけだ!」
標準語:※何これ!何て言うのでしょう…(笑)情報のご提供お待ちしております
ちわたろう様情報提供ありがとうございました。

鼻めど

意味:鼻のあな

すの~様情報提供ありがとうございました。

使用例文
栃木弁:「情報のご提供お待ちしております
標準語:「情報のご提供お待ちしております

はま

意味:タイヤとか車輪の事。小さい車輪。補助車輪(コロ)

かずくん様情報提供ありがとうございました。

使用例文
栃木弁:「やったー はま無しで自転車こげるようになったね」
標準語:「やったー 補助ぐるま無しで自転車こげるようになったね」
※この言葉は佐野市出身の人が使っていました。
うかのすずめ様情報提供ありがとうございました。

はらくちい

意味:お腹いっぱい

よっちゃん様情報提供ありがとうございました。

使用例文
栃木弁:「情報のご提供お待ちしております
標準語:「情報のご提供お待ちしております

ひーもし

意味:庭先でのゴミ燃やし

使用例文
栃木弁:「貯まった生ゴミを「ひーもし」しっちぇ〜」
標準語:「貯まった生ゴミを裏庭で燃やしちゃえ」
よしみっちゃん様情報提供ありがとうございました。

ひざっかぶ

意味:ひざ(膝)

使用例文
栃木弁:「ひざっかぶが痛いから、立ったりしゃがんだり大変なんだよ」
標準語:「膝(ひざ)が痛いから、立ったりしゃがんだり大変なんだよ」
まちゃこふ様情報提供ありがとうございました。

びたちかる

意味:激しく前のめりに全身を叩きつけるように転ぶこと

使用例文
栃木弁:「網戸さ黄金虫がくっつかってたからびだづけにしといたんだでば」
標準語:「網戸に黄金虫がくっついていたから叩きつけておいたんだよ」
ちくらっぽ様情報提供ありがとうございました。

びだづけ

意味:(地面に)叩きつける

使用例文
栃木弁:「リレーのバトンの受け渡し中に 脚がもつれてびたちかった」
標準語:「リレーのバトンの受け渡し中に脚がもつれて激しく前のめりに音を立てて転んだ」
黒磯市民様情報提供ありがとうございました。

びたまる

意味:すわりこむ

使用例文
栃木弁:「びたまったまま動かねえ」
標準語:「座り込んだまま動かない」
麻呂様情報提供ありがとうございました。

ひっくりげっちょ

意味:裏返し

使用例文
栃木弁:「そのカーディガンひっくりげっちょだよ」「やだ~、靴下ひっくりげっちょに履いてきちゃっった」
標準語:「そのカーディガン裏返しだよ」「やだ~、靴下裏返しのまま履いてきちゃった」
りんご様情報提供ありがとうございました。

ひっこぎる

意味:捻挫・くじく事

使用例文
栃木弁:「どうしたんだい」「こないだ野球やってひっこぎちった」
標準語:「どうしたんだい」「このあいだ野球で捻挫しちゃった」
※特に足首の捻挫に使うような気がします。
FOX様情報提供ありがとうございました。

ひっころぶ

意味:転ぶ

しー様情報提供ありがとうございました。

使用例文
栃木弁:「情報のご提供お待ちしております
標準語:「情報のご提供お待ちしております

ひでなし

意味:いい加減な話をする

使用例文
栃木弁:「ひでなしこいてよ」
標準語:「いい加減な話をする」
久清様情報提供ありがとうございました。

ひゃくもしねえ

意味:どうしょもない、ろくなもんじゃない

使用例文
栃木弁:「ったくアイツは何回言ってもわかんねぇな、ほんと、ひゃくもしねえ‼」
標準語:「まったくアイツは何回言ってもわかんないねぇ、ほんとにどーしょもないわ‼」
みっしょん様情報提供ありがとうございました。

ひゃっこい

意味:冷たい

使用例文
栃木弁:冷たい物を食べて、「ひゃっこくてうんまいな」
標準語:冷たい物を食べて、「冷たくて美味いな」
使用例文2
栃木弁:水をかけられて思わず「ひゃっこい」
標準語:水をかけられて思わず「冷たい」
関東のじいさん様情報提供ありがとうございました。

ひやす

意味:つけておく、水に浸す

使用例文
栃木弁:「食ったらお茶碗さ、流しにひやしとけー」
標準語:「食べたらお茶碗を水に浸してください」
あーさ様、もとぶ様情、栃木大好きっ子様情報提供ありがとうございました。
ぽてち様、正しい情報のご提供ありがとうございました。

ひょごる

意味:液体が穴から勢い良く飛び出ること。

使用例文
栃木弁:「ビニール袋を強く握ったら穴が開いててひょごって顔にかかったよ」
標準語:「ビニール袋を強く握ったら穴が開いて液体が飛び出して来て顔にかかったよ」
ごんちゃん様情報提供ありがとうございました。

ひらっか

意味:カメムシ(昆虫)

使用例文
栃木弁:「この辺 ひらっか くせーけど、誰か踏んだべ?」
標準語:「この辺 カメムシ くさいけど、誰か踏んだろ?」
ponpon様情報提供ありがとうございました。

ひんまがる

意味:(きっちりというよりはゆるやかに)まがっている

使用例文
栃木弁:「腰のひんまがったおばあさん」「口ひんまげておこんな!!」
標準語:「腰のまがったおばあさん」「口をへの字にして怒るな!!」
ご意見:実家を離れた今でもつい「あ、ひんまがってら~」とか言ってしまいます。相変わらずふるさと栃木には2年ほどご無沙汰ですが、「おっとっとちぎYouTube」を見て楽しんでいますよ! 
管理人より:いつも情報提供ありがとうございます。すの~様に楽しんでいただけるようYouTubeガンバリマス!
すの~様情報提供ありがとうございました。

ぶちかる

意味:座って休む、寄りかかる

使用例文
栃木弁:来訪者に対して玄関先で「ぶちかっていぎなよ」「こわくてしゃぁねぇなら、いすにぶちかれー」
標準語:来訪者に対して玄関先で「中に入ってお茶でも飲んでちょっとゆっくりして行って下さい」
obiwankenobi様、もとぶ様情報提供ありがとうございました。

ぶっからす

意味:ぶっころす/ぶっとばす

いのっちょ様情報提供ありがとうございました。

使用例文
栃木弁:「情報のご提供お待ちしております
標準語:「情報のご提供お待ちしております

ぶっきる

意味:破く

使用例文
栃木弁:「この紙ぶっきっとこれ」
標準語:「この紙破ってください」
すの~ 様情報提供ありがとうございました。

ぶっくらす

意味:叩く

使用例文
栃木弁:「ぶっくらしてくれっかんな!」
標準語:「叩いてやるからな!」
五郎様情報提供ありがとうございました。

ぶっける(ぶっけった)

意味:倒れる

使用例文
栃木弁:「台風で木がぶっけった」
標準語:「台風で木が倒れた」
使用例文2
栃木弁:「爺さんが脳卒中でぶっけって救急車で運ばれた」
標準語:「爺さんが脳卒中で倒れてて救急車で運ばれた。」
まちゃこふ様情報提供ありがとうございました。

栃木弁:ぶっちかる

標準語:座る/h3>
栃木弁使用例:「おめげの婆っぱ田んぼの土手さぶっちかってたど」
標準語の訳:「君の家のお婆さん、田んぼの土手に座ってたよ」
電話はエヌテッテー様情報提供ありがとうございました。

ぶっちゃす

意味:潰す

使用例文
栃木弁:「草っ葉を石でぶっちゃしてみろ」
標準語:「草の葉を石でつぶしてみろ」
麻呂様情報提供ありがとうございました。

ぶっつぁけた

意味:切れる

大谷スマッシュ様情報提供ありがとうございました。

使用例文
栃木弁:「情報のご提供お待ちしております
標準語:「情報のご提供お待ちしております

ぶっつぁける

意味:やぶる やぶれる

使用例文
栃木弁:「この袋、ぶっつぁけてる」
標準語:「この袋、破れてる」

使用例文2
栃木弁:「ズボンのお尻がぶっつぁけた」
標準語:「ズボンのお尻が破れた」
※私の祖母がよく、「行ってきとこれ」だの「やっとこれ」と頼んできたのを懐かしく思い出しました。自分ではまったく使っていないです。昭和48年~56年頃に良く聞いた言葉です
らすらす様情報提供ありがとうございました。

ふっつぁらう

意味:とばして走る

使用例文
栃木弁:「昨日、バイクでバイパスふっつぁらってたらよ、白バイに捕まっちってよぉ。やんなっちゃうよなあ!」
標準語:「昨日、バイクでバイパスをとばして走ってたら、白バイに捕まってしまってさ。嫌になっちゃうよな!」
※主に、県南の安佐地区のほうで使われていたかなぁ・・・と、思います。高校時代、そっち出身の同級生が言っていました。
やなちゃん様情報提供ありがとうございました。

ぶっぴろがる

意味:広がってしまう

使用例文
栃木弁:「やだよー。そのでかい足で私のつっかけ履かないで。ぷっぴろがっちゃう!」
標準語:「やめて。大きい足で私のサンダルを履かないで。幅が広がってしまう。」
うかのすずめ様情報提供ありがとうございました。

ふてる

意味:捨てる

使用例文
栃木弁:「ゴミをふてる」
標準語:「ゴミを捨てる」
うかのすずめ様情報提供ありがとうございました。

ふり悪い

意味:不細工

使用例文
栃木弁:「ふり悪りぃ子供だな」
標準語:「不細工な子供だな」
いのっちょ様情報提供ありがとうございました。

ふんごくる

意味:踏みつける

使用例文
栃木弁:「あんまし遊んでばりいって勉強しねえでいっとゲーム機ふんごくっかんな」
標準語:「あまり遊んでばかりいて勉強しないでいるとゲーム機踏みつけるからね」
黒磯市民様情報提供ありがとうございました。

ふんごみ

意味:掘りごたつ

使用例文
栃木弁:「ふんごみによったり」
標準語:「掘りごたつに四人」
ぬんきき様情報提供ありがとうございました。

ふんごみやっせ

意味:掘りごたつに足を入れることを促す時の掛け声

使用例文
栃木弁:「どうぞ。ふんごみやっせ。あったかいどー」
標準語:「どうぞ。足をこたつの中に入れて温まって」
うかのすずめ様情報提供ありがとうございました。

ふんじゃぶす

意味:踏み潰す

使用例文
栃木弁:「あら、カエル、ふんじゃぶしちったよ」
標準語:「あらら、カエルを踏み潰してしまったよ」
これからの季節、県南の農免道路を走るドライバーにはよくありがちな“事故”です。
やなちゃん様情報提供ありがとうございました。

ぶんながっている

意味:放置されている状態。乱暴に乱雑に放置されている状態。

使用例文
栃木弁:「ゆんべの花火大会の場所に、まだ使えそうな棒電気がぶんながっていたから、拾ってきたどぉー」
標準語:「昨夜の花火大会の場所に、まだ使えそうな懐中電灯が落ちていたから拾ってきたよ」
うかのすずめ様情報提供ありがとうございました。

ぶんなげる

意味:置く

りか様情報提供ありがとうございました。

使用例文
栃木弁:「情報のご提供お待ちしております
標準語:「情報のご提供お待ちしております

ぶんぬき

意味:顔がそっくりに似ていること

使用例文
栃木弁:「あの兄弟はぶんぬきだ」
標準語:「あの兄弟は顔がそっくりだ」
まりも様情報提供ありがとうございました。

ぶんむくれ

意味:ものすごく怒っている

使用例文
栃木弁:「ぶんむぐれてんな」
標準語:「すごく怒ってるね」
むむちゃん様情報提供ありがとうございました。

○○○べー

意味:○○○ばかり

使用例文
栃木弁:「知んねー人ベーで疲れた」
標準語:「知らない人ばかりで疲れた」
うかのすずめ様情報提供ありがとうございました。

へでなし

意味:嘘又は悪い意味での適当 (≒「でれすけ」と類義)

使用例文
栃木弁:「んなことして、このへでなしが!」
標準語:「そんなことして、この馬鹿者が!」
もとぶ様情報提供ありがとうございました。
使用例文2
栃木弁:「おめ、へでなしばかり言ってんじゃねえぞ」
標準語:「君、嘘ばかり言ってんじゃねえぞ」
おおむぎ様情報提供ありがとうございました。

ほきる

意味:主に、雑草が伸びてきたことを指す

使用例文
栃木弁:「まっさか草がほきてきたなー」
標準語:「うわぁー、草が伸びてきている」
うかのすずめ様情報提供ありがとうございました。

ぼっこす

意味:壊す/出来上がっている服や着物の糸をほどくこと

使用例文
栃木弁:「婆ちゃんの着物をぼっこして、ザプトン作ってみたど」
標準語:「婆ちゃんの着物を解いて、座布団を作ってみました」
うかのすずめ様、ATD-X様情報提供ありがとうございました。

ぼっこまる

意味:つっこむ・飛び込む

使用例文
栃木弁:「田んぼに軽トラがぼっこまってら」
標準語:「田んぼに軽トラが突っ込んでる」
もとぶ様情報提供ありがとうございました。

ぼっこれ○○

意味:無残な姿の 故障した

使用例文
栃木弁:「私の家の隣はぼっこれ家です」
標準語:「私の家の隣は壊れかけています」
ご意見:ぼっこれは色々使います。ぼっこれ自動販売機。ぼっこれミシン。ぼっこれ自転車とか。利用したい時に使い物にならない物に対しての恨み節?
管理人より:確かに恨み節かもですね。ちなみに私は「ぼっこれ=ポンコツ=不良品」と言う意味で使っていますwww
うかのすずめ様情報提供ありがとうございました。

ぼっとすっと

意味:ひょっとすると、もしかすると

使用例文
栃木弁:「ぼっとすっと、おじやんこねえがもな」
標準語:「もしかすると、おじさん来ないかもね」
汽車様情報提供ありがとうございました。

ほんしこ

本番

使用例文
栃木弁:「今度はほんしこだがんな」
標準語:「今度は本番だからね」
むむちゃん様情報提供ありがとうございました。

ほんしこう

意味:本気

使用例文
栃木弁:「ほんしこうになって勉強しろ」
標準語:「本気になって勉強しろ」
まちゃこふ様情報提供ありがとうございました。

ほんじゃ

意味:それでは

使用例文
栃木弁:「ほんじゃまぁ、これでおわりにすっか」
標準語:「それではこれでお終りにしよう」
CATLION様情報提供ありがとうございました。

ほんだきっと/ほんだけっと/んだきっと

意味:だが、しかし

obiwankenobi様情報提供ありがとうございました。

使用例文
栃木弁:「情報のご提供お待ちしております
標準語:「情報のご提供お待ちしております

ぼんぼず

意味:穴だらけ

使用例文
栃木弁:「障子がぼんぼずだ」
標準語:「障子が穴だらだ」
かっか様情報提供ありがとうございました。

 

 


「これも栃木弁だべ!」
「ほかにもこんな意味もあるべ!」
「こんな感じで実際に使ってるべ!」

と、言う方是非是非情報をお待ちしています。
特に「使用例」が不足しているのでご協力どうぞよろしくお願いします。